アクロソームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクロソームの意味・解説 

先体

(アクロソーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/13 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒトの精子

先体(せんたい、: acrosome)は、精子核の周囲を帽子状に取り囲むものであり、精子細胞(en:Spermatid)が精子に変形する過程において、ゴルジ装置から作られた袋状の構造物。尖体とも呼ばれる。先体内には脂質糖タンパク質複合体の先体物質(ヒアルロニダーゼ(en:Hyaluronidase)、アクロシン(en:Acrosin))が含まれている。先体反応を起こし、卵子内に侵入する。

関連項目

参考文献

  • 江口保暢 『動物発生学第2版』 文永堂出版 2002年 ISBN 4-8300-3170-0





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクロソーム」の関連用語

アクロソームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクロソームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS