アクティブコマンド (Active:ACT)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)
「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「アクティブコマンド (Active:ACT)」の解説
アクティブコマンドはこれからアクセスするバンクアドレスをBA0-BA2、ロウアドレスをA0-A15で指定し開く(有効にする)。このロウアドレスはプリチャージコマンド (precharge) の入力でそのバンクがアイドルになるまで有効となる。他のロウアドレスを指定する場合、プリチャージコマンドを入力する必要がある。
※この「アクティブコマンド (Active:ACT)」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「アクティブコマンド (Active:ACT)」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。
アクティブコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 11:41 UTC 版)
「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」の記事における「アクティブコマンド」の解説
仲間が2人以上いる場合、ゲージがたまると一定時間内に△、□ボタンを押すことでアクティブコマンドが使える。共通のものでは攻撃を行う時に追撃を加えたり敵が攻撃してきた時に仲間をかばうことができる他、キャラごとにダメージ軽減・ステータス強化・敵の行動阻害といった効果がある。使用できるコマンドはゲージ数と敵味方の位置関係によって異なる。2人がアクティブコマンドを使える場合、L1、R1ボタン、あるいは方向キー←→を押すことで使うキャラクターを変更できる。
※この「アクティブコマンド」の解説は、「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」の解説の一部です。
「アクティブコマンド」を含む「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」の記事については、「アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜」の概要を参照ください。
- アクティブコマンドのページへのリンク