りゅうきゅうやまがめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > りゅうきゅうやまがめの意味・解説 

リュウキュウヤマガメ

名称: リュウキュウヤマガメ
ふりがな りゅうきゅうやまがめ
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 定めず
市区町村 沖縄県
管理団体
指定年月日 1975.06.26(昭和50.06.26)
指定基準 動1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S50-5-132リュウキュウヤマガメ.txt: 昭和47年5月15日指定されセマルハコガメとは異なり背甲低く背甲腹甲固着し体色黄褐色をしたヤマガメである。半水生ミミズ地中に住む昆虫類のほか植物の種実を食うことが知られているが詳細な習性等は知られていない
 生息地は、沖縄本島北部渡嘉敷島および久米島森林地帯で、この地域特産亜種である。近縁亜種中国南部マレーシア産するが、台湾では産しない
 動物分布貴重な種であるが、最近愛がん用として捕獲され商取引き対象とされているので、地域定めず指定するのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りゅうきゅうやまがめ」の関連用語

りゅうきゅうやまがめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りゅうきゅうやまがめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS