やまと虹一とは? わかりやすく解説

やまと虹一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 02:55 UTC 版)

やまと 虹一(やまと こういち、1953年11月1日[1] - )は、日本漫画家。代表作は『プラモ狂四郎』(クラフト団との共作)。秋田県出身。

略歴

ダイナミックプロダクションにてアシスタントを務めていた1972年、『エレジーママロボット』で少年ジャンプ『手塚賞』へ応募。受賞は逃したものの同作品で『ジャンプ増刊号』デビュー[2]。『がんばれ!!ロボコン』『秘密戦隊ゴレンジャー』のコミカライズなどを担当。

『プラモ狂四郎』のヒットにより漫画家として成功を収める。しかし「ガンプラ作家」というレッテルを嫌い、ガンプラ系作品の連載終了後、漫画家の仕事から距離を置いた。それから7年後に復帰することになるが、ガンプラガンダム関連以外の作品では「プラモ狂四郎の名誉のため」として基本的に別のペンネーム(※未公表)を用いている[3]

一般にはガンプラ関連の漫画家およびデザイナーとして認知されているが、プラモ狂四郎の連載と同時期に『わんぱっくコミック』(徳間書店)にて主にゲームコミカライズ作品を手がけている。『魔界村』や『謎の村雨城』でのスプラッタ描写には読者が衝撃を受けた。

作品

漫画

イラスト提供

  • 非核まんが・アニメーション&アート展

関連項目

脚注

  1. ^ 映画秘宝』関係者の中にいたガンダム野郎編「コレ書いたの誰? 執筆者紹介(50音順)」『ガンダム・エイジ ガンプラ世代のためのガンダム読本』洋泉社、1999年4月9日、ISBN 4-89691-379-5、254頁。
  2. ^ 『映画秘宝』関係者の中にいたガンダム野郎編「やまと虹一INTERVIEW 『プラモ狂四郎』誕生までの道のりを語る」『ガンダム・エイジ ガンプラ世代のためのガンダム読本』177-178頁。
  3. ^ 拝啓「プラモ狂四郎」さま。 - 続・やまと屋ブログ堂 を参照。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまと虹一」の関連用語

やまと虹一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまと虹一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやまと虹一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS