やだいじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 俗称 > やだいじんの意味・解説 

や‐だいじん【矢大神/矢大臣】

読み方:やだいじん

神社随身門(ずいじんもん)に安置してある2体の神像のうち、向かって左方の神像俗称。⇔左大神。→随身門

《姿が1似ているころから居酒屋で、空(あきだる)に腰掛けて酒を飲むこと。また、その人

場所柄弁別(わきま)えぬ縞の羽織の—」〈鏡花白鷺


やだいじん 【矢大臣】

臣は神とも。神社随身門安置する神。また俗に居酒屋で空に腰をかけて飲酒する人を矢大臣というが、随身家来)者のすることだとして、この名がある。→ 随身

やだいじん〔矢大臣〕

随身俗称。(随身の項参照


矢大臣

読み方:やだいじん

  1. 下等飲食店をいふ。ここで飲むことを矢大臣をきめこむといふ。
  2. 下等飲食店矢大神とは随身門安置してある像の俗称で、居酒屋入り腰かけて酒を呑む姿が似ているころから出た言葉。〔俗〕
  3. 下等飲食店矢大神とは随身門安置してある像の俗称で、居酒屋入り腰かけて酒を呑む姿が似ているころから出た言葉

分類 俗語、俗/一般


矢大臣

読み方:やだいじん

  1. 居酒屋にて酒を飲むこと。随身ものなどの酒を飲む場所、随身もの(随身門洒落れて-といふ。「-をきめる」。
  2. 居酒屋等で空腰かけて酒を呑むこと、その姿が矢大臣(随身門の向つて右に飾つてある木像)に似ているから。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



やだいじんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やだいじん」の関連用語

1
矢大神門 デジタル大辞泉
100% |||||


3
一夜乞食 デジタル大辞泉
98% |||||

4
一夜大尽 デジタル大辞泉
98% |||||

5
58% |||||

6
矢大神 デジタル大辞泉
54% |||||


8
2% |||||

やだいじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やだいじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS