もんこかいほう‐せいさく〔モンコカイハウ‐〕【門戸開放政策】
門戸開放政策
【英】: open door policy
第一次世界大戦後に、米国が中東の英国委任統治領における英国による石油権益の独占に対して、戦勝国の石油会社への門戸開放を迫った政策である。 時のウィルソン大統領は Standard Oil(N.J.)を代表とする米国系国際会社の要求に押され、中東での石油開発の足場を得るために、既往の利権保有会社であるトルコ石油(イラク石油、Iraq Petroleum Company の前身)の権益の割譲を要求し、1928 年に米国グループがようやく参加するに至る 6 年間の米国と英国(および 1920 年のサンレモ協定によっていち早く参加したフランス)との交渉があった。このいったん開放された中東石油利権に関する門戸は、しかし一部の米国系有力石油会社を迎えると再び第三者に対して閉ざされることとなり、メジャーズによる中東石油利権の独占状態がその後長く続くこととなった。 |

もんこかいほうせいさくと同じ種類の言葉
- もんこかいほうせいさくのページへのリンク