もみじとは? わかりやすく解説

もみじ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 10:15 UTC 版)

語源

中古日本語「もみぢ」 < 上代日本語「もみち」 < 動詞「もみつ」の連用形

発音(?)

も↘みじ

名詞

もみじ, 】 (上代にはモミチ清音上代は「黄葉」、平安時代以後紅葉と書く例が多い)

  1. 晩秋に、赤や黄に色づいた。秋の季語
  2. カエデ異名。特に、赤く色づいたカエデの葉指していう。
  3. 鹿肉俗称
  4. (関西で)麦の

語源

語義1、2
動詞もみずの連用形から、名詞化したもの
語義3
鹿には紅葉取り合わせであることから。その起源猿丸太夫の「奥山に もみじ踏み分け 鳴く鹿の 声きくときぞ 秋は悲しき」という歌からとも、さらには、この歌をモチーフとした花札の柄からとも。

翻訳

語義1
  • 英語: autumnal tints, scarlet-tinged leaves/red leaves
語義2

関連語



このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からもみじを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からもみじを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からもみじ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もみじ」の関連用語

1
100% |||||

2
紅葉襲 デジタル大辞泉
100% |||||

3
観楓 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

もみじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もみじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのもみじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS