もうひとつの秋の様相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > もうひとつの秋の様相の意味・解説 

セイビン:もうひとつの秋の様相

英語表記/番号出版情報
セイビン:もうひとつの秋の様相Another Look at Autumn作曲年1993年  献呈先: David del Tredici

作品解説

2007年8月 執筆者: 飯田 有抄

1992年秋にニューヨークで作曲ブリスベン翌年秋に改訂されている。セイビンニューヨークのよき友であり師匠のデイヴィッド・デル・トレディーチこの作品献呈している。秋の様相というのは、作曲者の暮らすオーストラリアニューヨークとでは空気感がまるで異なる。北半球アメリカ東海岸ひんやりとした秋の雰囲気思いを馳せ、この静謐音楽完成させた。ミニマリスム作曲家らしく、曲冒頭8分音符からなる二音(Ais-H) の反復素材支配的だが、中間部アルペジオをともなうメロディアス音響膨らみ複雑な音響提示する柔らかく洒脱な音楽。現在、手稿譜がAustralian Music Centre所蔵されており、コピー譜が利用可能




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もうひとつの秋の様相」の関連用語

もうひとつの秋の様相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もうひとつの秋の様相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS