無文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 無文の意味・解説 

無文(むもん)

金工作品には、風景動植物歴史伝説上の人物など具体的な図柄によって装飾されているものや、唐草文波文菊花などのような単純な文様家紋によって装飾された作が多く、それらの図柄画題呼ばれている。図柄背景省略して主題強調した鮮明に描き出す目的から、その余白部分には具体性のない石目地や魚子地を施す場合多く、これを地紋と呼ぶ。ところが、敢えて主題を描かずに、魚子地石目地の他、阿弥陀状や篠状の鑢目文や磨地仕上げのみの作品があり、これを無文と呼んでいる。


このページでは「刀剣用語解説集」から無文を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から無文を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から無文 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無文」の関連用語

1
94% |||||


3
有文 デジタル大辞泉
92% |||||

4
地連歌 デジタル大辞泉
76% |||||


6
京釜 デジタル大辞泉
70% |||||


8
暗誦 デジタル大辞泉
52% |||||



無文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS