むこがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むこがわの意味・解説 

むこ‐がわ〔‐がは〕【武庫川】

読み方:むこがわ

兵庫県東部丹波高地に源を発し南流して尼崎西宮市境で大阪湾に注ぐ川。長さ66キロ


向川

名字 読み方
向川むこうがわ、むこがわ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

向川

読み方
向川むこがわ

むこがわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 03:20 UTC 版)

むこがわ
「NEFELI」
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本(1990-1999)
ギリシャ(1999-2012)
ベネズエラ(2012-)
所有者 甲子園高速フェリー(1990-1999)
Argosaronikos Lines Shipping(1999)
Minoan Flying Dolphins(1999-2005)
ヘレニック・シーウェイズ英語版(2005-2012)
Navibus(2012-)
運用者 甲子園高速フェリー(1990-1998)
Minoan Flying Dolphins(1999-2005)
ヘレニック・シーウェイズ英語版(2005-2012)
Navibus(2012-2019)
SEMAPORT(2019-)
IMO番号 8911140
MMSI番号 511959000
改名 むこがわ(1990-1999)
NEFELI(1999-2012)
LA GALERA(2012-2019)
SAN VALENTIN 3(2019-)
経歴
起工 1989年
進水 1989年
竣工 1990年
就航 1990年4月
運航終了 1998年8月31日
要目
総トン数 3,756 トン
全長 89.8 m
16.6 m
深さ 5.5 m
機関方式 ディーゼル
主機関 2基
推進器 2軸
出力 7,200馬力
航海速力 17.5ノット
旅客定員 602名
テンプレートを表示

むこがわは、甲子園高速フェリーが運航していたフェリー

概要

第五はやぶさの代船として新浜造船所で建造され、1990年4月に就航した。バブル景気を反映して従来船より大型化した豪華フェリーとして建造されたが、結果的に甲子園フェリー最後の新造船となった。

1998年4月の明石海峡大橋開通後も運航は継続されたが、乗客減により8月31日に航路休止となり、他の5隻とともに常石造船で係船された[1]

1999年6月、ギリシャのArgosaronikos Lines Shippingに売却され、NEFELIとなり、新たな船首を取り付けるなど改造を受けた。 改造中に、Minoan Flying Dolphinsに売却され、2000年5月にエーゲ海航路に就航した。 2005年1月、ヘレニック・シーウェイズ英語版の設立により、Minoan Flying Dolphinsが統合されたため、ヘレニック・シーウェイズへ移籍した。

2012年6月、ベネズエラのNavibusに売却され、LA GALERAとなり、マルガリータ島への航路に就航した。

2019年SAN VALENTIN 3と改名、赤道ギニアビオコ島北岸に位置する首都マラボと、アフリカ大陸側のバタ港とを結ぶ航路で運航されている。

航路

甲子園フェリー

ヘレニック・シーウェイズ

Navibus

SEMAPORT

  • マラボ - バタ

設計

事故・インシデント

プレジャーボートとの衝突

1996年2月3日、20時22分ごろ、津名港から西宮港へ向かっていた本船は、西宮防波堤東灯台の南南西約580メートルの地点で、プレジャーボートハローパシフィックと衝突した。ハローパシフィックは蛇行して航行しており、本船は減速した上、探照灯を照射したが、本船の右舷船首部にハローパシフィックの左舷中央部が後方から10度の角度で衝突した。衝突により、本船は右舷船首部に擦過傷、ハローパシフィックは左舷外板に破口を生じ、ブリッジのハンドレールを損傷した。事故原因はハローパシフィック船長の飲酒運航であった[2]

脚注

  1. ^ 世界の艦船(1999年2月号,p66)
  2. ^ 神戸地方海難審判庁 (2 July 1998). 平成9年神審第31号 旅客船むこがわプレジャーボートハローパシフィック衝突事件 (PDF) (Report). 海難審判・船舶事故調査協会. 2016年3月31日閲覧

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むこがわ」の関連用語

むこがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むこがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむこがわ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS