みずじゅんかんへんどうかんそくえいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > みずじゅんかんへんどうかんそくえいせいの意味・解説 

水循環変動観測衛星

読み方:みずじゅんかんへんどうかんそくえいせい
別名:水循環観測衛星水観測衛星
英語:GCOM-W satellite

地球上の水循環観測する人工衛星宇宙航空研究開発機構JAXA)が推進する地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発されている。

2012年1月10日に、水循環変動観測衛星の1号機「しずく」(GCOM-W1)がJAXAにより公開された。「しずく」はマイクロ波放射計使用し上空700キロメートル比較低空周回する人工衛星で、海水温土壌中の水分量を計測することができる。

水循環変動観測衛星によって、世界中海水温変化気候変化降水量水蒸気量、積雪量などを観測することが可能になる地球温暖化に関する研究気候変動メカニズム解明をはじめ、気象予報海水温から魚群位置予測などの用途への利用期待されている。

2012年1月現在、水循環変動観測衛星の打ち上げ予定2013年度中とされている。

GCOMでは水循環変動観測衛星と合わせて気候変動観測衛星利用計画されており、開発進められている。

関連サイト
GCOM-W1 - 宇宙航空研究開発機構JAXA人工衛星プロジェクト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みずじゅんかんへんどうかんそくえいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずじゅんかんへんどうかんそくえいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS