ほうおう座ニュー星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 21:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ほうおう座ν星 ν Phoenicis |
|
---|---|
星座 | ほうおう座 |
視等級 (V) | 4.97[1] |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 01h 15m 11.1225892742s[2] |
赤緯 (Dec, δ) | −45° 31′ 54.007631265″[2] |
視線速度 (Rv) | 11.7 km/s[3] |
固有運動 (μ) | 赤経: 664.276 ± 0.274 ミリ秒/年[2] 赤緯: 179.060 ± 0.304 ミリ秒/年[2] |
年周視差 (π) | 65.8894 ± 0.1803ミリ秒[2] (誤差0.3%) |
距離 | 49.5 ± 0.1 光年[注 1] (15.18 ± 0.04 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | 4.07[4] |
ほうおう座ν星の位置(丸印)
|
|
物理的性質 | |
半径 | 1.22 R☉[5] |
質量 | 1.17 M☉[3] |
表面重力 | 20 G[3][注 2] |
自転速度 | 4.3 km/s[5] |
スペクトル分類 | F9 V Fe+0.4[6] |
光度 | 1.88 L☉[5] |
表面温度 | 6,057 K[3] |
色指数 (B-V) | 0.571[1] |
色指数 (V-I) | 0.62[1] |
金属量[Fe/H] | 0.11[3] |
年齢 | 3.92 ×109 年[3] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ほうおう座ν星(ほうおうざニューせい、ν Phoenicis、ν Phe)は、ほうおう座にあるF型主系列星である。視等級は4.97で、肉眼でもみることができる明るさである[1]。
特徴
太陽 | ほうおう座ν星 |
---|---|
![]() |
![]() |
ほうおう座ν星は、ソーラーアナログの一つで、観測される特徴は太陽と似ているが、太陽よりも少し質量が大きい。年周視差に基づいて計算した地球からの距離は、約49.5光年で、太陽系に比較的近い恒星である。
遠赤外線、そして弱いながら中間赤外線でも赤外超過が観測されており、半径が10AU前後の位置にある、細い塵の星周円盤が存在するのではないかと考えられている[4]。
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ 出典での表記は、
01h 15m 11.1225892742s, −45° 31′ 54.007631265″
- ほうおう座ニュー星のページへのリンク