ふせいあくせすきんしほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふせいあくせすきんしほうの意味・解説 

ふせいアクセス‐きんしほう〔‐キンシハフ〕【不正アクセス禁止法】


不正アクセス禁止法(ふせいあくせすきんしほう)

他人コンピューターへの不当侵入処罰対象とする法律である。1999年8月成立2000年2月施行された。2000年2月適用開始から同12月末までに、警察摘発した事件31件で、37人が検挙されている。

不正アクセス禁止法では、「他人コンピューター侵入すること」自体処罰対象とする。コンピューターへの侵入だけで犯罪にあたる。たとえば、クレジットカードの番号盗み見るとか、他人ID盗み見るとかの行為で、罪に問われる

ネットワーク犯罪に関する法律として、ほかには、電子計算機損壊等業務妨害罪がある。無断他人コンピューターデータ変えた時、この罪に問われる例えば、ネットワーク侵入し他人ホームページ書き換えたりすると、この罪にあたる。

(2000.02.14更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふせいあくせすきんしほう」の関連用語

1
不正アクセス禁止法 デジタル大辞泉
100% |||||

ふせいあくせすきんしほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふせいあくせすきんしほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS