ひめしゃりんばいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > ひめしゃりんばいの意味・解説 

ひめしゃりんばい (姫車輪梅)

Raphiolepis indica var. umbellata f. minor

Raphiolepis indica var. umbellata f. minor

Raphiolepis indica var. umbellata f. minor

わが国本州中部地方以西から四国九州分布している「シャリンバイ」の一品種です。高さは2~4メートルほどになり、庭園植栽されます。楕円形で、「シャリンバイ」よりも小さめです。5月から6月ごろ、先の円錐花序白色の花を咲かせます
バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、学名Raphiolepis indica var.umbellata f. minor。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
シャリントウ:  紅紫檀
シャリンバイ:  ラフィオレピス・インディカ  丸葉車輪梅  姫車輪梅  車輪梅
シロヤマブキ:  白山吹
ストランウェシア:  ストランウェシア・ダビディアーナ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ひめしゃりんばいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひめしゃりんばいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS