ひまわり (ラジオドラマ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/01 18:13 UTC 版)
『ひまわり』は、日本ラジオドラマ作品。日本のシナリオバンク、 プレイワークス(主宰:岩井俊二)によるプレイワークスプロジェクトラジオドラマ第12弾。
概要
JFN系『円都通信 -YEN TOWN REPORT-』にて、2005年11月26日から2006年1月21日まで、全10話放送。
原題は『ひまわりの咲く場所』。脚本を担当した今井孝史の脚本家デビュー作となる。
作者が阪神淡路大震災のある新聞記事を見たことにより、執筆したもの。
なお、登場人物の名である“ひまわり”は、神戸の震災復興のシンボルの一つである。
スタッフ
キャスト
- 坂井政宗役: 利重剛
- 坂井向日葵役: 戸田恵梨香
- 坂井房江役: 相築あきこ
- 松倉裕志役:西川忠志
- 山西道男役:小林尚臣
- 津田清人役:田辺季正
- 坂井はやの役:坂井寿美江
- 飯田修役:松崎謙二
- 風子役:藤村聖子
- 久保幸作役:清水大樹
- 増岡役:法月康平
- 菊永役:麻田健人
ストーリー
向日葵(14歳)は、野球を愛してやまない中学生の女の子。 周囲に無理と言われようとプロ野球選手を目指す。 そんな向日葵を、母・房江は暖かく見守っている。
房江は現在一人で切り盛りする美容院をたたむか迷っていた。 カメラマンとして単身東京にいる、向日葵の父・政宗と一緒に暮らす為だ。
家族がバラバラに暮らして数年。年頃になった向日葵は、房江と政宗の関係に、家族の形に疑問を持つ。 房江が病気を患った時、カメラの仕事を優先させた政宗のことを 許せない、そんなわだかまりもあったからだ。
それでも、房江は再び家族三人で暮らすことを夢見て 動き出す。 そこへ、巨大地震が家族を飲み込んで――。
外部リンク
「ひまわり (ラジオドラマ)」の例文・使い方・用例・文例
- この庭園にはかなりの量の大輪のひまわりがある。
- ひまわりの花が見ごろになりました。
- ひまわりの花束
- ひまわりがうつむいている。
- 私はそのひまわりを大切に育てるつもりです。
- 私はひまわりの絵を描きました。
- 私はひまわりの絵を描く。
- 私たちはそのひまわり畑に行きました。
- それはひまわりです。
- 生で、ゆでて、薄く切ってサラトガチップとして揚げられて食べられるひまわりの茎
- ひまわりという植物
- ひまわりという静止気象衛星
- 2か月のとき,劇団ひまわりに入団。
- 犠牲者の母親8人が先日,子どもたちをしのんで,「ひまわりのおか」という題名の絵本を出版した。
- 気象衛星「ひまわり8号」が打ち上げられる
- 10月7日,新型の気象衛星「ひまわり8号」が,鹿児島県の種(たね)子(が)島(しま)宇宙センターからH2Aロケットに搭載されて無事に打ち上げられた。
- ひまわり8号は打ち上げ後30分ほどでロケットから分離した。
- 来年の7月に気象衛星ひまわり7号から観測を引き継ぐ予定である。
- ひまわり7号は2006年2月に打ち上げられ,2010年7月に本格運用開始となった。
- ひまわり_(ラジオドラマ)のページへのリンク