反対咬合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 咬合 > 反対咬合の意味・解説 

反対咬合

読み方はんたいこうごう
別名:受け口

上の歯よりも下の歯が外側出た状態。前歯のみで起こる場合が多いが、成長期の子供で奥歯の反対咬合を放っておくと顔が曲がるなどの障害生じ場合がある。

 一般的には前歯反対に咬んでいる状態を示します上下前歯傾斜原因があるものと、骨格の異常が原因場合あります
 乳歯であれ、永久歯であれ、正常な咬み合わせでは全ての上の歯は下の歯より少し外側に咬みます。これの逆の状態を反対咬合といいますが、全ての歯が反対に咬んでいることは稀です。前歯だけ反対場合が多いのですが、奥歯反対に咬んでいる場合あります
 奥歯見えにくいので気付きにくいのですが、放置しておくと成長伴って顔が曲がる原因ともなるのでなるべく早く専門家相談したほうが良い思われます。すでに下顎の過成長がある場合その後の顎の成長発育に伴い悪化することがあります





反対咬合と同じ種類の言葉

このページでは「健康用語辞典」から反対咬合を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から反対咬合を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から反対咬合 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反対咬合」の関連用語

反対咬合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反対咬合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS