はまぼっすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はまぼっすの意味・解説 

はま‐ぼっす【浜払子】

読み方:はまぼっす

サクラソウ科越年草海岸生え、高さ1040センチ基部から枝分かれし多肉質でへら状の密に互生する5、6月ごろの頂に、花びら五つ裂けている白い花多数開き、丸い実を結ぶ。

浜払子の画像

はまぼっす (浜払子)

Lysimachia mauritiana

Lysimachia mauritiana

Lysimachia mauritiana

Lysimachia mauritiana

Lysimachia mauritiana

わが国各地をはじめ、東アジアから南アジア太平洋諸島分布してます。海岸岩場などに生え、高さは1040センチほどになりますは卵状楕円形光沢があり、互生します。5月から6月ごろ、茎頂総状花序をだし、小さな白色の花を咲かせます花冠深く5裂します。名前は、花序のかたちを払子(ほっす)に見立ててます。払子(ほっす)とは、仏教導師が使う装身具で、ヤクや馬の尻尾の毛を束ねた「はたき」みたいなもの。
サクラソウ科オカトラノオ属二年草で、学名Lysimachiamauritiana。英名はありません。
サクラソウのほかの用語一覧
オカトラノオ:  小茄子  柳虎の尾  沼虎尾  浜払子  草連玉
サクラソウ:  カウスリップ  プリムラ・アウリクラ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はまぼっす」の関連用語

1
浜払子 デジタル大辞泉
54% |||||


はまぼっすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はまぼっすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS