にょうそとは? わかりやすく解説

にょう‐そ〔ネウ‐〕【尿素】


尿素

【仮名】にょうそ
原文urea

肝臓での蛋白分解によって生成される物質。尿素は腎臓において血液中から濾し取られ尿中送り出される。尿素はまた製造ラボ合成するともできる。尿素の外用剤手足症候群特定の抗がん剤副作用として生じうる、手足痛み腫れ麻痺、刺痛、発赤など)の治療薬として研究されている。「carbamideカルバミド)」とも呼ばれる



にょうそと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にょうそ」の関連用語

1
イミノ尿素 デジタル大辞泉
100% |||||

2
マロニル尿素 デジタル大辞泉
100% |||||

3
尿素サイクル デジタル大辞泉
100% |||||

4
尿素回路 デジタル大辞泉
100% |||||

5
尿素窒素 デジタル大辞泉
100% |||||

6
尿素肥料 デジタル大辞泉
100% |||||


8
尿素樹脂 デジタル大辞泉
78% |||||

9
尿素水 デジタル大辞泉
78% |||||

10
チオ尿素 デジタル大辞泉
58% |||||

にょうそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にょうそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS