にっぽんの歌 (NET)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > にっぽんの歌 (NET)の意味・解説 

にっぽんの歌 (NET)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 09:10 UTC 版)

にっぽんの歌
ジャンル 歌謡番組
出演者 加東大介
松任谷国子
神山繁
三ツ矢歌子
小野寺昭
今陽子
宍戸錠
高峰三枝子
ほか、当該節参照
製作
制作 NETテレビ → テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
第1期(56分番組時代)
放送期間1971年10月4日 - 1972年9月25日
放送時間月曜 21:00 - 21:56
放送分56分
第1期(55分番組時代)
放送期間1972年10月2日 - 1975年3月24日
放送時間月曜 21:00 - 21:55
放送分55分
第2期(55分番組時代)
放送期間1975年9月1日 - 1975年9月29日
放送時間月曜 21:00 - 21:55
放送分55分
第2期(54分番組時代)
放送期間1975年10月6日 - 1977年9月26日
放送時間月曜 21:00 - 21:54
放送分54分
新にっぽんの歌・花のスタジオセブン
放送期間1977年10月3日 - 1978年3月27日
放送時間月曜 21:00 - 21:54
放送分54分
正月特番
放送期間1979年1月3日
放送時間水曜 19:00 - 20:51
放送枠水曜スペシャル
放送分111分
回数1
テンプレートを表示

にっぽんの歌』(にっぽんのうた)は、1971年10月4日[1]から1975年3月24日、および1975年9月1日から1977年9月26日までNETテレビ → テレビ朝日系列局で放送されていたNETテレビ → テレビ朝日製作の歌謡番組である。その後も1977年10月3日から1978年3月27日まで『新にっぽんの歌・花のスタジオセブン』(しんにっぽんのうた・はなのスタジオセブン)と題して放送されていた。1979年1月3日には再び『にっぽんの歌』と題し、『水曜スペシャル』枠で単発放送された[2]

テレビ東京の歌謡特番『にっぽんの歌』とはタイトルが同じであるが、同特番との関連性は不明。

放送時間

いずれも日本標準時

第1期

  • 月曜 21:00 - 21:56 (1971年10月4日 - 1972年9月25日)
  • 月曜 21:00 - 21:55 (1972年10月2日 - 1975年3月24日)

大晦日特番

  • 火曜 19:00 - 20:55 (1974年12月31日) - 『さよなら'74にっぽんの歌大全集・美空ひばりオン・ステージ』と題した特番。新宿コマ劇場より生中継。

第2期

  • 月曜 21:00 - 21:55 (1975年9月1日 - 1975年9月29日)
  • 月曜 21:00 - 21:54 (1975年10月6日 - 1977年9月26日)

花のスタジオセブン

  • 月曜 21:00 - 21:54 (1977年10月3日 - 1978年3月27日)

正月特番

  • 水曜 19:00 - 20:51 (1979年1月3日) - 『水曜スペシャル』枠で放送。他の単発番組放送時よりも27分拡大しての放送となった。

司会者

第1期

第2期

花のスタジオセブン

正月特番

スタッフ

にっぽんの歌

  • 構成:松本重美、林晴生
  • 音楽:氏平光昭、青山一郎
  • 演奏:松本文男とミュージック・メーカーズ、エマノンストリングス
  • コーラス:日本合唱協会
  • プロデューサー:土屋順二
  • 演出:太田正彦

花のスタジオセブン

  • 構成:杉紀彦
  • 音楽:氏平光昭、曽根公明
  • テーマ作曲:服部克久
  • 演奏:松本文男とミュージック・メーカーズ、PUZZLE 女性弦楽アンサンブル
  • コーラス:ザ・チャープス
  • 演出:磯村健二
  • プロデューサー:中島睦夫

ネット局に関する備考

  • 近畿広域圏では、第1期は当時NETテレビ系列に属していた毎日放送[3]ではなく、独立UHF放送局の近畿放送(現:KBS京都)、サンテレビテレビ和歌山の3局が同時ネットで放送されていた。なお、第2期及び『花のスタジオセブン』は本来の系列局である朝日放送が同時ネットで放送されていた。
  • 当時変則クロスネットが行われていた中京広域圏では、1973年3月までは中京テレビで、同年4月の変則クロスネット解消以後は名古屋テレビで、いずれも同時ネットで放送されていた。
  • 北海道では、1971年当初からNETテレビ系列の北海道テレビ放送で放送[4]

脚注

  1. ^ a b 全国朝日放送株式会社総務局社史編纂部 編『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』全国朝日放送、1984年2月1日、170頁。NDLJP:12276014/252 
  2. ^ 下野新聞縮刷版』下野新聞社、1979年1月3日付のラジオ・テレビ欄。 
  3. ^ プレイガールを同時ネットしていたため
  4. ^ HTB社史編集委員会 編『この10年』北海道テレビ放送、1978年11月3日。NDLJP:12275341/114。「ネット番組10年」 
NETテレビ系列 月曜21:00枠
※主に近畿地区を除く
前番組 番組名 次番組
ヒットで勝負!!
(1971年7月5日 - 1971年9月27日)
※21:00 - 21:56
にっぽんの歌(第1期)
(1971年10月4日 - 1975年3月24日)
霧の感情飛行
(1975年4月7日 - 1975年8月25日)
NETテレビ系列 月曜21:55枠
※主に近畿地区を除く
ヒットで勝負!!
(1971年7月5日 - 1971年9月27日)
※21:00 - 21:56
にっぽんの歌(第1期)
(1971年10月4日 - 1972年9月25日)
【1972年10月廃枠】
ANNニュース
(1972年10月 - 1975年3月)
※21:55 - 22:00
【1分繰り上げて拡大】
NETテレビ → テレビ朝日系列 月曜21:00枠
前番組 番組名 次番組
霧の感情飛行
(1975年4月7日 - 1975年8月25日)
※21:00 - 21:55
にっぽんの歌(第2期)
(1975年9月1日 - 1977年9月26日)

新にっぽんの歌・花のスタジオセブン
(1977年10月3日 - 1978年3月27日)
新幹線公安官(第2シリーズ)
(1978年4月3日 - 1978年9月25日)
NETテレビ 月曜21:54枠
霧の感情飛行
(1975年4月7日 - 1975年8月25日)
※21:00 - 21:55
にっぽんの歌(第2期)
(1975年9月1日 - 1975年9月29日)
【1975年10月廃枠】
世界あの店この店(月曜)
(1975年10月6日 - 1979年4月2日)
※21:54 - 22:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にっぽんの歌 (NET)」の関連用語

にっぽんの歌 (NET)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっぽんの歌 (NET)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにっぽんの歌 (NET) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS