なごやてれびとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なごやてれびとうの意味・解説 

なごや‐テレビとう【名古屋テレビ塔】

読み方:なごやてれびとう

名古屋市中区の久屋(ひさや)大通公園にあるテレビ塔昭和29年(1954)完成。高さ180メートルで、完成当時東洋一の高さを誇った


名古屋テレビ塔

名称: 名古屋テレビ塔
ふりがな なごやてれびとう
登録番号 23 - 0188
員数(数): 1
員数(単位):
構造 鉄骨造及び鉄筋コンクリート造、高さ180m、脚間35m、展望室
時代区分 昭和
年代 昭和29
代表都道府県 愛知県
所在地 愛知県名古屋市中区錦3-6-15先
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 市中心部久屋大通公園位置する。142m高の鉄骨トラスに38m高のアンテナ載せる展望台等を兼ね建屋カーテンウォール構造築き鉄骨RC造交差アーチ支える。名古屋戦後復興シンボルで,テレビ放送集約電波鉄塔としては日本最古
産業3次のほかの用語一覧
その他工作物:  南商店内塀  南商店外塀  双葉館魚寅楼塀  名古屋テレビ塔  大橋茶寮不老門  大橋茶寮中門  大橋茶寮塀


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なごやてれびとう」の関連用語

1
名古屋テレビ塔 デジタル大辞泉
100% |||||

なごやてれびとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なごやてれびとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS