とり‐たて【取(り)立て】
取立て、取り立て
取立て、取り立て
「とりたて」の例文・使い方・用例・文例
- とりたての魚.
- とりたてて言う程の値打ち
- 相手にうまく話をしてとりたててもらおうとすること
- 価値のあるものとしてとりたてる場合,その価値の範囲
- 貸した金をとりたてること
- 税金をとりたてる
- 特にとりたててする必要のないさま
- とりたててすぐれた才能のないさま
- とりたててすぐれた才能のない人
- とりたてて言うほどのことはないさま
- とりたてて数え上げられるほど,他よりぬきん出ていること
- とりたてて優れた才能がないこと
- とりたてて優れた才能がない程度
- 特にとりたてて言うほどの
- 十分の一税という,中世ヨーロッパで教会がとりたてた税
- 料理屋などで勘定の支払いができない客についていって代金をとりたてる者
- とりたてて数えあげる価値があること
- とりたてて数えあげる価値があるもの
- とりたてて数えるほどきわだっていること
- とりたてのページへのリンク