とうかいどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうかいどうの意味・解説 

とうかい‐どう〔‐ダウ〕【東海道】

読み方:とうかいどう

[一]五畿七道の一。伊賀伊勢・志摩尾張三河遠江(とおとうみ)・駿河甲斐伊豆・相模武蔵安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)の15か国。

[二]江戸時代五街道の一。江戸から太平洋沿いに京都に至る街道。現在、その大部分国道1号線重なる。→東海道五十三次

東海道の画像
東海道の15か国



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうかいどう」の関連用語


2
東海道メガロポリス デジタル大辞泉
76% |||||

3
東海道程ヶ谷 デジタル大辞泉
76% |||||

4
東海道吉田 デジタル大辞泉
58% |||||

5
東海道名所図会 デジタル大辞泉
58% |||||

6
東海道名所記 デジタル大辞泉
58% |||||

7
東海道新幹線 デジタル大辞泉
58% |||||

8
東海道本線 デジタル大辞泉
58% |||||

9
東海道江尻田子の浦略図 デジタル大辞泉
58% |||||

10
東海道金谷ノ不二 デジタル大辞泉
58% |||||

とうかいどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうかいどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS