でっちるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > でっちるの意味・解説 

でつちる

読み方:でっちる

  1. 恐喝名寄 香具師又は不良仲間

分類 香具師不良仲間


でツちる

読み方:でっちる,でつちる

  1. 訊問の際事実申立てを促がすこと。或は殴打する事を云ふ。
  2. 殴る、恐喝。こね廻し脅すころから。〔不〕
  3. 取調べの際事実吐かせること。或いは殴打することをいう。

分類


でツちる

読み方:でっちる

  1. 同上(※「でっける参照)。〔第四類 言語動作
  2. 実を吐かせることをいふ。俗に「こねる」ことをでつちるといふから捏煉して実を吐かせるといふ意味であらう。〔犯罪語〕
  3. 真実白状させることをいふ。
  4. 実を吐かせる。〔一般犯罪

分類 犯罪犯罪


デツチル

読み方:でっちる

  1. 苛酷所為ト云フコト。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府

分類 東京府


丁稚る

読み方:てっちる,でっちる,でっつる

  1. 殴打スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・福島県
  2. 単純殴打。〔第三類 犯罪行為
  3. 殴打
  4. 〔的〕殴打すること。「タタム」「ドヤス」と同義
  5. 殴ること。叩り倒すこと。〔刑事
  6. なぐる。暴力訴へ対手叩きつけること。〔縁日商人
  7. 敲きのめすこと。
  8. 〔俗〕擲ること。暴力訴へ相手叩きふせる事。香具師仲間の語である。
  9. 殴ぐること、張り倒すことをいふ。
  10. 殴打する事を云ふ。
  11. 殴打することを云ふ。
  12. 殴る。秩父名寄気仙沼 不良仲間
  13. 〔犯〕なぐること、でつちあげるから転訛したもの

分類 不良仲間刑事、犯罪者、犯罪者露天商人、的、的屋縁日商人語、福島県縁日商人露店商香具師

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「隠語大辞典」からでっちるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からでっちるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からでっちる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でっちる」の関連用語

でっちるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でっちるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS