てんちむようとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > てんちむようの意味・解説 

天地無用

読み方:てんちむよう

天地無用とは、天地無用の意味

天地無用(てんちむよう)とは、「(荷物を)上下さかさまにしてはいけない」という意味で用いられる表現および注意書きである。決して「上下を気にしなくてもOK」という意味ではない。天地無用の荷物には、赤地白抜きの「天地無用」と書かれたシール貼っ注意喚起することが多い。英語ではdo not turn upside down表現する。天地無用の「天地」(てんち)は荷物などの「上部天面)と下部底面)」という意味である。「無用」は「してはいけない」という意味である。「天を地にしてはいけない」という旨と解釈すれば本来の意味合致する

しかし最近では「天地無用」を「天も地も区別しない」というような意味と誤認する人が多い。そうした背景もあって近年荷物には「UP」マークや「この面を上に」といった文字書き足す例が多くなっている。日本郵政ゆうパック)では、「この面を上に・逆さま厳禁と書かれたシール用意している。また、ヤマト運輸クロネコヤマト宅急便)では「天地無用・この面を上に」と書かれたシール用意している。

天地無用の類語

天地無用の類語としては、「この面を上に」「この面上部」「逆さま厳禁」などが挙げられる


このページでは「実用日本語表現辞典」からてんちむようを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からてんちむようを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からてんちむよう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんちむよう」の関連用語

てんちむようのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんちむようのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS