露草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 露草 > 露草の意味・解説 

つゆくさ (露草)

Commelina communis

Commelina communis

Commelina communis

Commelina communis

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国南部それにインド分布してます。道ばた草地にごくふつうに生えます地面這ってよく分枝し、節から根を出してふえます。6月から9月ごろ、鮮やかな青い花を咲かせますが、一日花です。花弁の2個は青色大きく、1個は白くて小さいものです。名前は、朝露濡れて美し青い花咲かせることから。その青い汁は、友禅下絵を描くのに使われます。
ツユクサ科ツユクサ属多年草で、学名Commelina communis。英名は Day flower
ツユクサのほかの用語一覧
ツユクサ:  コムメリナ・エレクタ  コムメリナ・キアネア  丸葉露草  露草
ディコリサンドラ:  ディコリサンドラ・ティルシフローラ
パリソタ:  パリソタ・ピナエルティー
ムラサキオモト:  紫万年青




露草と同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」から露草を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から露草を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から露草 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「露草」の関連用語

露草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



露草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS