ちんばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちんばの意味・解説 

ちんば【×跛】

読み方:ちんば

[名・形動

片足が不自由で、普通に歩けないこと。

対(つい)であるべきものの形や大きさそろわないこと。また、そのものや、そのさま。かたちんば。「—な(の)下駄


ちんば

方言味・解
ちんば名詞)びっこ。 →「かたちんば

跛行

(ちんば から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 19:31 UTC 版)

跛行(はこう、lameness、claudication、limp)とは、片足を引きずるように歩くこと。跛(ちんば、びっこ[1])を引くこと。医学用語獣医学用語で用いられる。外傷奇形理由だけでなく、その他の疾患により正常な歩行が出来てない状態。ただし、疲労衰弱老化調教、指導法によるものは跛行に含めない。負重時に認められる跛行を支柱肢跛行、挙上時に認められる跛行を懸垂肢跛行、負重時および挙上時いずれの時ににも認められる跛行を混合跛行と呼ぶ。

診断には診断的麻酔法X線検査、飛節内腫試験、超音波検査などが用いられる。運動器疾患の症状で多くみられる。

派生して、「釣り合いが取れずに物事が動く状態」も指す(市場相場が跛行する、など)。

ペットの跛行

などが飼い主へ「もっと構ってほしい、もっと注目してほしい、もっと心配してほしい」という気持ちからわざとするケースもある。仮病の場合は、足に触っても痛がらないし、検査をしても異常が見つからない。特に、以前に足を本当に痛めた際に家族にすごく心配され、構ってもらったり注目してもらったりした経験があると行いがちである[2][3]。仮病の際には、「病院へ連れて行くと普通に歩ける」、「散歩に出るといつも通り歩ける」といったことが起こる[4]

脚注

  1. ^ 小学館デジタル大辞泉「跛」[1]
  2. ^ 犬が足を引きずる原因とは?病院に連れて行くべき症状を獣医師が解説”. 「PS保険」ペットメディカルサポート株式会社. 2024年9月18日閲覧。
  3. ^ 犬が足を浮かせるけど痛くないみたい。ケガ? 病気? 原因は?|ワンクォール」『』。2024年9月18日閲覧。
  4. ^ 犬が足を浮かせるけど痛くないみたい。ケガ? 病気? 原因は?|ワンクォール”. magazine.cainz.com. 2024年9月18日閲覧。

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 幡谷正明 『家畜外科学』 金原出版 1995年 ISBN 430779009X
  • 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(大動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006

関連項目


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ちんば」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ちんば」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちんば」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
千葉時代 デジタル大辞泉
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
チバアイト デジタル大辞泉
96% |||||

ちんばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちんばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
博多弁推進会博多弁推進会
©1999-2025 博多弁推進会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの跛行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS