たらとは? わかりやすく解説

たら、だら、たぁ、だぁ

大阪弁 訳語 解説
たら、だら、たぁ、だぁ (u)と、(e)ば、(i)ゃ、
たのであれば
次項
「たならば」の転。仮定順接条件最新形態で、優先的に「たら」を用いるが、「と」も場合によって併用するそう言えば、は、そない言うたら、住めば都、は、住んだら都、なぜなら、は、なんでか言うたら。「行かなんだ」は「行かなんだら」になる。「行ったら」「行きゃ(あ)」「行けば」「行くと」の順で新しい。音便化して「言うたぁあかん」「好きなようにやったぁええやんと言うこともある。近畿四国奥羽などで使われる関東九州琉球、などでは「ば」、南奥羽では「と」。江戸薩長土肥上方関東書き言葉の各色が混在する東京では、“先に窓口へ行くと早く終わります”“先に窓口行けば良かった”“時間までに行けなかったらどうしよう”“あなたが行くなら私も行きます”のように、「行くと」「行けば」「行ったら」「行くなら」を使い分けるが、「行けば」を多用する。古い言葉書き言葉となり、次項はあまり言わない





品詞の分類

このページでは「大阪弁」からたらを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からたらを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からたら を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たら」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
楤 デジタル大辞泉
100% |||||

10
タラバ デジタル大辞泉
100% |||||

たらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS