たぶん最後の御挨拶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たぶん最後の御挨拶の意味・解説 

たぶん最後の御挨拶

(たぶん最後のご挨拶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 03:37 UTC 版)

たぶん最後の御挨拶』(たぶんさいごのごあいさつ)は、日本の作家東野圭吾エッセイ集である。デビューから今日までの、東野の心境が書かれた作品である。文藝春秋から2007年1月30日に単行本が発行された。

内容

乱歩賞を受賞した1985年。順調な作家生活が始まる……はずだった。何回も何回も賞の候補になった日々。その緊迫感に押されながらも、10年の歳月を経てやっと『秘密』でブレイク。直木賞まで20年を経てやっとブレイク。『押し続ければ壁は動く』と信じた長い日々を綴った作品。

タイトルのとおり、エッセイ集として最後としている。だが、本当に最後だと断言していないので、『たぶん』という言葉が使われている。  また、表紙は、東野の飼い猫の写真が使われている。

カバー装画・章扉イラストは、東野圭吾氏自身が手掛けている。

本書のあとがきで、エッセイは苦手であると自覚しており、エッセイを書くことで時間的にも精神的にも本業(小説家)に支障が出るので、今後は撤退させていただくという旨を記している。

キャッチコピー

打たれ弱かったら作家になんかなってない 文学賞落選記録15回!──「押し続けていればいつか壁は動く」と信じた20年の日々。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たぶん最後の御挨拶」の関連用語

たぶん最後の御挨拶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たぶん最後の御挨拶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたぶん最後の御挨拶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS