高山茶筌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > 高山茶筌の意味・解説 

高山茶筌

【工芸品名】
高山茶筌
【よみがな】
たかやまちゃせん
【工芸品の分類】
竹工
【主な製品】
茶筌美術品コーヒー泡立て
【歴史】
室町時代中期高山領主の子息が、茶道創始者でもある村田珠光依頼によって作ったものが始まりです。
以後、その製法城主一族秘伝とされ、代々後継ぎのみに「一子相伝」の技として伝えていましたが、後になってその秘伝は、主だった16名の家来伝えられることとなり、今日まで脈々と伝えられ、現在では、奈良県高山全国唯一の茶筌産地なりました
【主要製造地域】
奈良県
【指定年月日】
昭和50年5月10日
【特徴】
高山茶筌は120種類もあり、茶道流派と、薄茶用、濃茶用、献茶用、野点(のだて)用、茶箱用等の用途によって、素材や形、穂の数等異なりますまた、茶筌の味削りという工程でき具合により、お茶の味が微妙に異なります


このページでは「伝統的工芸品」から高山茶筌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高山茶筌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高山茶筌を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山茶筌」の関連用語

高山茶筌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山茶筌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS