その他自動車メーカーとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 01:29 UTC 版)
「福特六和汽車」の記事における「その他自動車メーカーとの関係」の解説
創業当初はトヨタ自動車と組んでミニエースやコロナを生産・販売していた。米フォードとの合弁後は、マツダ開発のフォードブランド車を生産する事になった。最初のモデルは1980年に生産開始したマツダ・ボンゴベースのフォード・エコノバン。また、1987年にマツダブランド車の生産を開始した。2013年にマツダ由来のフォードブランド車(エスケープ、エコノバンが最後)の生産は終了したが、マツダ・3、マツダ・5(いずれも台湾市場向け)の生産が続けられている。かつて生産されたマツダ車の中でも、2006年モデル以降のアジア太平洋地域向けマツダ・トリビュート(及び、エスケープ)の様に当社へ生産が集約され、輸出の中心になったモデルもある。スズキとも提携し、キャリイ及び、エブリイをベースにした車種をフォードブランドで現地生産した。
※この「その他自動車メーカーとの関係」の解説は、「福特六和汽車」の解説の一部です。
「その他自動車メーカーとの関係」を含む「福特六和汽車」の記事については、「福特六和汽車」の概要を参照ください。
- その他自動車メーカーとの関係のページへのリンク