その他注意事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:38 UTC 版)
二文字目は濁点(゛)の「ビ」であり、半濁点(゜)のポピドンヨードは、誤記。スペルに含まれる"v"に則り、「ポヴィドン(ヨード)」という表記もニコニコニュースはじめ、個人ブログやTwitterで散見される。 ポビドンヨード液は、電気的な絶縁性を持つため、電気メスを使用する際は、対極板との間にポビドンヨード液が入らないよう注意をする必要がある。 稀にではあるが、皮膚に使用した際に、色素沈着を起こすことがある。 眼に使用する際は、希釈液を用いることが推奨されている。 福島第一原子力発電所事故の際、市販品のポビドンヨード(イソジンなど)を服用することにより、安定ヨウ素剤の代用として、放射性ヨウ素による体内被曝を防止できるという虚偽の情報が、デマとしてSNSで拡散されたが、放射線医学総合研究所では、内服薬ではないため、体に有害な物質が含まれている可能性があることや、ヨウ素含有量が少なく、放射線被曝防止の効果がないので、決して溶液を飲まないよう呼びかけた。放射線障害予防薬については「ヨウ素剤」を参照
※この「その他注意事項」の解説は、「ポビドンヨード」の解説の一部です。
「その他注意事項」を含む「ポビドンヨード」の記事については、「ポビドンヨード」の概要を参照ください。
- その他注意事項のページへのリンク