その他の赤備えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の赤備えの意味・解説 

その他の赤備え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 19:16 UTC 版)

赤備え」の記事における「その他の赤備え」の解説

後北条氏には白・黒赤・青・黄五色の色備えがあり、赤備え北条綱高担当した他色白色北条幻庵城代笠原信為黒色多目元忠青色富永直勝黄色地黄八幡有名な北条綱成与力間宮康俊それぞれ担当している。 また部隊ではないが、同じく北条氏武将臼井城攻防戦朱色甲冑着て活躍した松田康郷がおり、上杉謙信に「岩舟山赤鬼の住むと沙汰しけるは、一定彼がことなるべし」と感嘆されている。長篠の戦い活躍した小幡一党赤備えも有名。関西において、丹波の赤鬼呼ばれる赤井直正や、黒田如水配下黒田二十四騎中にも菅正利井口吉次朱色甲冑長槍許され猛将がいる。 母衣の色を統一した母衣衆」は、使番であることを知らせるために赤や黄色母衣着用していた。 伊達軍では大将伊達政宗から足軽まで、黒色仙台胴(雪ノ下胴)で統一していた。

※この「その他の赤備え」の解説は、「赤備え」の解説の一部です。
「その他の赤備え」を含む「赤備え」の記事については、「赤備え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の赤備え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の赤備え」の関連用語

1
6% |||||

その他の赤備えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の赤備えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤備え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS