その他の国の闘牛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:49 UTC 版)
イギリスでは12世紀ごろから、柵に縄や紐でつながれた雄牛と闘犬を闘わせるブル・ベイティング(en)(牛虐め。ブル・ファイティングもしくはファイティング・ブルとも)という競技が行われていた。ブルドッグ、ブルテリアなどは、そのために改良された犬種である。残酷なスポーツとして1835年には禁止された。 フランスでは、スペインに隣接する地域で闘牛が開催される。ランド県エール=シュル=ラドゥールでは闘牛祭も行われる。 アルルなどの南フランスではカマルグ式(fr)と呼ばれる、円形闘技場内で牛の頭に付けたリボンを鉤爪を使って闘牛士達が奪い合う闘牛が行われる。 オマーンでは、牛を互いに戦わせる闘牛が有り、その様子は日本の闘牛に似ている。 韓国でも、日本の闘牛に似た闘牛が実施されている。韓国においては公営競技のひとつとして賭けの対象となっている。 「en:Bull wrestling」も参照
※この「その他の国の闘牛」の解説は、「闘牛」の解説の一部です。
「その他の国の闘牛」を含む「闘牛」の記事については、「闘牛」の概要を参照ください。
- その他の国の闘牛のページへのリンク