その他のモータースポーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:54 UTC 版)
「エースナンバー」の記事における「その他のモータースポーツ」の解説
ル・マンやSUPER GTなどの希望車番の申請制度を取っているレースでは、チームに縁のある番号を取得し、複数台エントリーする場合はその番号がエースとなる。例えば、ル・マンにおいてベントレーは、2003年に8番を取得、2004年には7番と8番を取得して8番に全員イギリス人ドライバーを据えた。(ベントレーにおいて8は特別な数字であり、スピード8という車の名前でもある。)同様に、アストンマーティンもDBR9より9番とその周辺を取得したり、アウディも1番を取得する前はR8から8番を中心に取得していたりした。SUPER GTでは日産のエースナンバーとして23番(ニッサン → 23)などがある。トヨタ勢(レクサス勢)は30番台につける習慣がある(現役車両では5台出走しており、その中で35号車(クラフト、過去にはトムスが着用)、36号車(トムス)、38号車(セルモ)、39号車(サード)の4台あり、過去では32号車(かつてセルモ2号車が着用で現在はホンダの中嶋レーシングが着用)、33号車(セルモ2号車)、34号車(クラフト)、37号車(トムス2号車)があった)。なお、SUPER GTでは1番がGT500クラス・0番がGT300クラスのチャンピオンナンバーとなっており、各クラスの前年度のチャンピオンチームのみが選択希望できる。希望しなかった場合は欠番となり、他チームは選択できない規則になっている。
※この「その他のモータースポーツ」の解説は、「エースナンバー」の解説の一部です。
「その他のモータースポーツ」を含む「エースナンバー」の記事については、「エースナンバー」の概要を参照ください。
- その他のモータースポーツのページへのリンク