せいまいぶあいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 歩合 > せいまいぶあいの意味・解説 

せいまい‐ぶあい〔‐ブあひ〕【精米歩合】

読み方:せいまいぶあい

白米玄米対す重量割合例えば、精米歩合70パーセントとは、玄米表層部を30パーセント削ることをいう。

[補説] 酒造では、米の胚芽表層部に含まれるたんぱく質脂肪ビタミンなどの成分が多すぎると味や香り悪くなるため、精米して表層部を削る。精米歩合が60パーセント以下の清酒には「吟醸酒」、50パーセント以下のものには「大吟醸酒」の名称を用いることができる。


精米歩合(せいまいぶあい)

精米程度を示す歩合
精米歩合(%)=(精米後の白米kg数/精米前の玄米kg数)×100
真精米歩合に対して見掛け精米歩合ともいう。



せいまいぶあいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいまいぶあい」の関連用語

せいまいぶあいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいまいぶあいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS