じゅひょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > じゅひょうの意味・解説 

樹氷

読み方:じゅひょう
英語:soft rime

低温条件樹木などが粒状の氷に覆われる現象意味する語。大気中の水蒸気凍結したものであり、「粗氷」や「樹霜とともに霧氷一種とされる。特に山形県蔵王の樹氷は著名であり、「アイスモンスター」とも呼ばれ重要な観光資源となっている。2014年2月に、山形大学柳沢文孝教授調査により、「樹氷」という名称の由来判明した東北帝国大学学生1922年頃に、当時別の現象指していた「樹氷」という気象用語を、誤って用いたのがきっかけだったという。

じゅ‐ひょう【樹氷】

読み方:じゅひょう

およそ氷点下5度以下に冷却した水蒸気過冷却水滴が、樹木などに吹きつけられ凍結してできた氷。気泡多く含むため白色不透明で、もろい。霧氷の一。《 冬》



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅひょう」の関連用語

じゅひょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅひょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS