きさわ樹氷まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きさわ樹氷まつりの意味・解説 

きさわ樹氷まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 01:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

きさわ樹氷まつり(きさわじゅひょうまつり)とは、徳島県那賀郡木沢村(現・那賀町木沢)で1998年から毎年2月に開催している冬山の銀世界を満喫するまつりのこと[1]

概要

1998年から毎年2月に那賀町沢谷の剣山スーパー林道沿いのレストハウス「ファガスの森高城」周辺で開催[1]。 そり遊びやかまくら作りなどを楽しんだり、樹氷を観測したりする企画がある[1]。 毎冬50~100人の家族連れで賑わってきた[1]

  • 主催者:四季美谷温泉(那賀町横谷)(参加者の募集、会場の準備、会場への参加者の送迎など)
  • 協力:徳島県、那賀町(国道193号や剣山スーパー林道の除雪など)

歴史

  • 1998年 - 木沢村議会有志と木沢村職員らが中心となって企画した。木沢村主催[1]
  • 2006年 - 那賀町主催[1]
  • 2008年 - 四季美谷温泉に運営を委託。四季美谷温泉主催[1]
  • 2017年 - 中止[1]

開催中止

2016年度(2017年)、主催者である四季美谷温泉が「従業員が女性中心のため運営にあたるスタッフの確保に苦慮している。」「一企業だけで冬山ツアーを行うのは安全確保の面で限界がある。」などとして運営から退いた為、開催が中止となった。那賀町は2017年度(2018年)以降の開催について関係者と協議する[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『那賀の樹氷まつり中止 四季美谷温泉 運営から撤退 「安全確保に不安」』徳島新聞2017年1月14日付 19面 地域面 ワイドとくしま

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きさわ樹氷まつり」の関連用語

きさわ樹氷まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きさわ樹氷まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきさわ樹氷まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS