しりやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しりやの意味・解説 

シリア【Syria】

読み方:しりあ

[一]西アジア地中海東岸の、現在のシリア・レバノン・イスラエル・ヨルダンなどにまたがる地域名。前312年シリア王国成立ローマ統治経て7世紀にはウマイヤ朝中心地となる。16世紀から第一次大戦までオスマン帝国属領1920年フランス委任統治領となる。

[二]西アジアの国。正称、シリア‐アラブ共和国。首都ダマスカス国土南部シリア砂漠1944年フランス委任統治領から独立1958年エジプト統合しアラブ連合共和国形成したが、1961年離脱人口22202010)。スーリーヤー。

[補説] 「叙利亜」とも書く。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しりや」の関連用語

1
尻屋崎 デジタル大辞泉
70% |||||

2
走り屋 デジタル大辞泉
70% |||||





7
尻焼烏賊 デジタル大辞泉
54% |||||

8
蒙古羊 デジタル大辞泉
54% |||||



しりやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しりやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS