しょうみょうだきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうみょうだきの意味・解説 

しょうみょう‐だき〔シヨウミヤウ‐〕【称名滝】

読み方:しょうみょうだき

富山県東部中新川(にいかわ)郡立山町流れ称名川にある滝。弥陀ヶ原台地V字状に浸食し、約350メートル落下する。その規模日本一といわれる。滝は4段分かれ、最も下の滝は高さ約126メートル達する。国の名勝天然記念物指定されている。


称名滝

名称: 称名滝
ふりがな しょうみょうだき
種別 名勝
種別2: 天然記念物
都道府県 富山県
市区町村 中新川郡立山町
管理団体
指定年月日 1973.05.29(昭和48.05.29)
指定基準 名6,地9
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S46-12-020[[称名滝]しょうみょうのたき].txt: 立山に源を発する称名川が、弥陀ヶ原溶結凝灰岩層をV字型に深く浸食したいわゆる称名下廊下末端断崖かかっている。その落差は約350メートルで、上部から405892126メートル4段から成り、それらが連続して1条の巨瀑となっている。立山信仰密接な関係をもって古くから知られて来た名瀑であり、豪壮雄大な景観は、他に類例をみない。また浸食地形としても独自の特色をもっている。
 上流部水量の多いときにはその左岸側断崖に高さ500メートルハンノキ滝現出する。
 わが国最大瀑布である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  神懸山  福田寺庭園  秋保大滝  称名滝  種差海岸  立久恵  竜ヶ岳


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうみょうだき」の関連用語

しょうみょうだきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうみょうだきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS