しょうばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうばんの意味・解説 

しょう‐ばん〔シヤウ‐〕【相伴】

読み方:しょうばん

[名](スル)

連れ立って行くこと。また、その連れの人。

貴公子仲間の斐誠がいつもいっしょに来る。それに今一人の—があって」〈鴎外魚玄機

饗応の座に正客連れとして同席しもてなしを受けること。または、人の相手つとめて一緒に飲み食いをすること。また、その人。「社長のお—で宴席に出る」「今日は私がお—させていただきます

他とのつり合いや行きがかり利益を受けること。また、他の人の行動付き合うこと。「お土産のお—にあずかった」「友人に—して映画を見にいく」


しょう‐ばん【鐘板】

読み方:しょうばん

雲版(うんぱん)1」に同じ。


しょうばん 床板

スラブ建築物の床のうち、構造耐力主要な部分となる構造床のこと。「床版」とも書く。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうばん」の関連用語

1
100% |||||

2
御相伴 デジタル大辞泉
100% |||||

3
李承晩 デジタル大辞泉
100% |||||

4
鐘板 デジタル大辞泉
100% |||||

5
個人認証番号 デジタル大辞泉
100% |||||

6
陪賓 デジタル大辞泉
100% |||||

7
相伴衆 デジタル大辞泉
96% |||||




しょうばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS