御相伴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 御相伴の意味・解説 

ご相伴

読み方:ごしょうばん
別表記:御相伴

相伴」に丁寧の「御」をつけた表現。「相伴」は、客または主に付き随うこと。ただし、「お相伴」の方が一般的な表現とされる

お相伴

読み方:おしょうばん
別表記:御相伴

主人客人付き随うこと。特に、もてなす側である自分も酒を呑むことで、迎え入れた客の酒の相手をすること。「お相伴に与る(あずかる)」といった具合に使う。

お‐しょうばん〔‐シヤウバン〕【御相伴】

読み方:おしょうばん

相伴」に同じ。


御相伴

読み方:おしょうばん

名詞相伴」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御相伴」の関連用語

御相伴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御相伴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS