しゅかんてきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > しゅかんてきの意味・解説 

主観的

読み方:しゅかんてき
英語:subjective

「主観的」とは、「ものの見方感じ方考え方理解評価判断)が、当事者個人立場感情経験などに依拠依存しているさま」という意味で用いられる表現である。要するに「その人がどう受け止めたか」ということ対義語は「客観的」である。

「主観的」の「主観」は、日常会話文脈では「個人のものの見方感じ方」を指す意味で用いられる表現である。そして「主観的」は、判断評価などが「主観基づいている(と思われる)さま」を形容する表現である。

しゅかん‐てき〔シユクワン‐〕【主観的】

読み方:しゅかんてき

形動

表象判断が、個々人間や、人間間の心理的性質依存しているさま。⇔客観的

自分ひとりのものの見方感じ方によっているさま。「—な考え」⇔客観的

「主観的」に似た言葉

主観的

読み方:しゅかんてき

名詞主観」に、接尾辞「的」がついたもの
日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



しゅかんてきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅかんてき」の関連用語

1
主観的運動強度 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
主観的批評 デジタル大辞泉
100% |||||



7
主観的観念論 デジタル大辞泉
70% |||||

しゅかんてきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅかんてきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS