しゅうそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > しゅうそうの意味・解説 

しゅう‐そう〔シウサフ〕【周×匝】

読み方:しゅうそう

[名・形動

まわりをとりまくこと。また、のまわり。めぐり。

すみずみまでゆきわたること。周到

未だ—なる方法手段画定したるに非ず」〈小林雄七郎薩長土肥


しゅう‐そう〔シウサウ〕【就巣】

読み方:しゅうそう

[名](スル)が卵をかえすために巣について卵を抱くこと。


しゅう‐そう〔シウサウ〕【秋爽】

読み方:しゅうそう

秋の空気が澄明気持ちのよいこと。さわやか。爽涼。「—の気」《 秋》


しゅう‐そう〔シウサウ〕【秋霜】

読み方:しゅうそう

秋の霜。《 秋》「—の降らむばかりの衾(ふすま)かな/石鼎

降りたさまから》白髪(しらが)。

秋の霜草木枯らすころから刑罰・権威の厳しさ意志堅さなどのたとえ。

のように光るところから刀剣。特に、鋭く光る刀剣


しゅう‐そう【衆僧】

読み方:しゅうそう

多く僧侶衆徒


しゅうそう 【舟葬】

死者を舟に乗せて葬る葬法ゲルマン人見られる。五世紀以後スウェーデンノルウェーに多い。死者が舟に乗ってあの世に行くという古い観念所産かとの説もある。

しゅうそう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:45 UTC 版)

同音異義語

しゅうそう




しゅうそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅうそう」の関連用語

1
衆僧 デジタル大辞泉
100% |||||

2
公衆送信 デジタル大辞泉
100% |||||

3
秋艸忌 デジタル大辞泉
100% |||||

4
僧衆 デジタル大辞泉
98% |||||

5
秋爽 デジタル大辞泉
90% |||||

6
大衆操作 デジタル大辞泉
72% |||||


しゅうそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅうそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしゅうそう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS