【下地島空港】(しもじしまくうこう)
沖縄県宮古島市の下地島に所在する地方管理空港。
日本で唯一の民間航空操縦士訓練用空港として、1979年に開港した。
開港当時から訓練用として設計されていた為、滑走路の両端にILSが設置されている、日本でトップクラスの地上設備を備えている空港である。
1994年までは那覇~下地島間に民間定期便が就航していたが、乗客数が少ないために廃止されてしまった。
島に行く場合は、宮古島から船便を使って行く必要があるが、民間旅客機のタッチ・アンド・ゴーが見物できるほか、機体が着陸進入時に珊瑚礁と絡める構図を取りやすいので、撮影目的で訪れる人も少なくない。
空港情報
種別:地方管理空港(旧第三種)
滑走路:3,000m×60m(17/35)
3レターコード:SHI
4レターコード:RORS
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から下地島空港を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 下地島空港のページへのリンク