さんぎょうさいせいきこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さんぎょうさいせいきこうの意味・解説 

さんぎょうさいせい‐きこう〔サンゲフサイセイ‐〕【産業再生機構】

読み方:さんぎょうさいせいきこう

金融と産業一体的再生進めるために、平成15年2003預金保険機構の下に設立され政府関与株式会社企業再生が可能であるにもかかわらず金融機関間で調整困難なために再生計画進まない案件について、機構が非メーンバンクから債権買い取り集約化を行うほか再生計画設立のため中立的な立場から調整を行うのに加えて再生支援のための融資保証等を行った平成19年20073月解散


産業再生機構(さんぎょうさいせいきこう)(Convention on International Trade in Endangered)

企業再生を担うために新しく設置される予定機関

銀行から不良債権切り離すとともに不振企業再生推進するために創設予定されている機関の名称。政府金融再生プログラム盛り込まれ設立準備進んでいる。

不良債権抱え銀行融資先企業ついて、産業再生機構は「再生可能」か「再生困難」かの再生可能性見極める再生困難と判断され企業については、銀行不良債権整理回収機構RCC)に移し法的整理などの方法債権回収する

また、産業再生機構に再生可能と判断され企業は、金融支援などの方法経営再建手助けする。このとき、小口分散した融資について産業再生機構が各銀行から買い取り主力銀行メーンバンクとともに再建計画迅速な実施を図る。

関連キーワード「整理回収機構RCC)」

(2002.11.21更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

さんぎょうさいせいきこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんぎょうさいせいきこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS