査証(さしょう)
自国を離れて外国へ行くとき、パスポートとともに、その国への入国許可証としてビザが必要だ。ビザの相互免除協定を結んでいる国を除き、ビザがないとその国に入ることができない。
ビザの種類は、渡航する目的に応じて、外交、公用、就業、観光、通過、留学などがある。それぞれの渡航目的について、滞在許可期間が決まっている。
相互免除協定とは、観光客のように滞在期間が短い場合、2国間の入国をビザなしでも認めることをいう。通常、観光目的など3ヶ月程度の短期滞在に適用される。
日本政府のビザは、外務省設置法に基づき、海外の日本大使館や総領事館などで発給されている。政治的な理由などにより好くないと判断されれば、ビザを発給せず、入国を拒否することもある。
政府は、中国を唯一の合法的な政府として台湾はその中に含まれるとする「一つの国」の立場を取っているため、台湾には大使館などを設置しておらず、日中関係の維持を念頭に、対応を迫られている。
(2001.04.19更新)
さしょうと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からさしょうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- さしょうのページへのリンク