こんきょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 根拠 > こんきょの意味・解説 

根拠

読み方:こんきょ

「根拠」とは、「判断正しいことを示す拠り所としての客観的な情報事実データ」を意味する言葉である。簡単にいえば「判断理由要因になった物事」のことである。

「根拠」という字は「根本の拠(よりどころ)」という意味である。要するに「物事成り立つもとになっている部分」のこと。「根拠地」のように「活動拠点」を指す意味で用いられることもある(「本拠」の類義語)。

「根拠」と「理由」の違い

「根拠」と「理由」は、どちらも「なぜそのように判断したのか?」という問い対す回答となるものである文脈によってはどちらの語を使って問題なく意味が通る、という場合も多いが、それぞれ使い分けられる場合もある。

あえて「根拠」と「理由」を区別するとすれば、【1】「根拠」は「判断理由要因になった物事そのもの」に焦点当てる。【2】「理由」は、その「物事そのもの」をもとに「どのように考え判断したか」に焦点当てる

要するに、「根拠となる事実データ手がかり導かれ考え判断」が「理由」であり、その「理由導き出す証拠手がかりとして参照され事実データ」が「証拠」である。

こん‐きょ【根拠】

読み方:こんきょ

物事存在するための理由となるもの。存在理由。「判断の—を示す」

本拠。ねじろ。「一味が—とした隠れ家




こんきょと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こんきょ」の関連用語

1
根拠する 活用形辞書
100% |||||

2
根拠地化 活用形辞書
100% |||||

3
根拠し 活用形辞書
100% |||||

4
根拠しろ 活用形辞書
100% |||||

5
根拠せよ 活用形辞書
100% |||||

6
根拠できる 活用形辞書
100% |||||

7
根拠的 活用形辞書
100% |||||

8
根拠的なる 活用形辞書
100% |||||

9
根拠的に 活用形辞書
100% |||||

10
根拠さす 活用形辞書
94% |||||

こんきょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こんきょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS