ころうどんとは? わかりやすく解説

ころ (麺類)

(ころうどん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 14:20 UTC 版)

信濃屋のころかけ

ころは、うどんきしめん又はそばに冷たい汁をかけた料理[1][2]。主に中京圏で食べられる。「香露」と表記する場合もある。

ころうどん[1]きしころ[3]など、麺を区別するために名前に「ころ」を付けて呼ぶ場合と単に「ころ」と呼ぶ場合とがある。 メ~テレサガミの共同調査(2018年)では、静岡県磐田市以東、三重県伊賀市以西で”ころ”が通じなくなることが判明している[4]

概要

茹でたうどんやきしめんに、冷えた出汁の効いたつゆをかけ、薬味を添えたもの[2]。元々はシンプルなもの[2]だが、天ぷらなどの具材を載せた「天ころ」を提供する店もある。

なお、素麺冷や麦など、もともと冷たい麺類には用いない。

ぶっかけうどんに似ているが、ころうどんのつゆは量が多い。

発祥

現在は岐阜県多治見市にある信濃屋の初代店主が戦前、名古屋市中区にあったうどん屋を任されていた際、当時まかないとして食べられていた冷たいうどんを「香露かけ」と名付けて客に提供したことが「ころ」の名称の由来であるといわれている[1][2][5]。当時すでに好評を得ていた[1]「香露かけ」であるが、空襲で店が焼失してしまい、戦後になって疎開先の多治見で店を再開した[1][2]。多治見に移転後、もの珍しくて名古屋から食べにきた客が評判を広めることで、名古屋で定着し[1]、その過程で「香露かけ」が「ころ」と呼ばれるようになったとされる[2]

しかしのちの2代目店主の証言では、初代店主は店を引き継いでしばらくしてから考案[2]したものの、当初名古屋で提供していた際には温かいうどんが主流であまり受け入れられていなかった[2]という。多治見に移転後に口コミで評判が広まり、その客が名古屋の店にも作ってもらうよう要望したことで、提供する店が増えたのではないか[2]、としている。

一方、名古屋市のうどん店「角千本店」の店主が2013年にマイナビニュースの取材に答えたところによると、「ころ」は戦後の市場のうどん屋で玉売りのうどんにつゆをかけて売ったのが始まりと述べており、名前の由来についても「島田盛り」と呼ばれる盛り付けがコロッとしているからではないか、という異説を唱えている[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f <最終回>「ころうどん」のルーツ 中区の店「まかない」発祥:なごや特走隊(CHUNICHI Web)”. 中日新聞社 (2009年6月1日). 2012年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 多治見に発祥店、「ころうどん」名前の由来は?”. 岐阜新聞社 (2018年8月30日). 2018年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月2日閲覧。
  3. ^ 名古屋が誇る夏の「ファストフード」…冷たいきしめん『きしころ』味噌煮込みうどんの名店・三代目の手仕事”. NEWS ONE. 東海テレビ放送 (2021年8月15日). 2022年12月13日閲覧。
  4. ^ ドデスカ!全力リサーチ「〝ころ〟うどんの秘密」”. 名古屋テレビ放送株式会社 (2018年5月30日). 2023年3月9日閲覧。
  5. ^ うどんマニアが最後にたどり着くと言われる聖地。岐阜県・多治見市「信濃屋」の香露かけうどん”. GOTRIP!(タビィコム株式会社) (2015年11月6日). 2022年6月7日閲覧。
  6. ^ 愛知県・名古屋の麺屋で言われる「ころできます!」の「ころ」って何?”. マイナビニュース (2013年8月21日). 2022年11月18日閲覧。

関連項目


ころ(香露)うどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:26 UTC 版)

「うどん」の記事における「ころ(香露)うどん」の解説

詳細は「香露」を参照 名古屋中心とした中京圏では冷やしうどんを「ころ」と称し、うどんをきしめん変えたものは「きしころ」と称する

※この「ころ(香露)うどん」の解説は、「うどん」の解説の一部です。
「ころ(香露)うどん」を含む「うどん」の記事については、「うどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ころうどん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ころうどん」の関連用語

ころうどんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ころうどんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのころ (麺類) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS