こちら妖怪新聞社!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 児童文学 > 日本の児童文学 > こちら妖怪新聞社!の意味・解説 

こちら妖怪新聞社!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 06:14 UTC 版)

こちら妖怪新聞社!
小説
著者 藤木稟
イラスト 清野静流
出版社 講談社
レーベル 青い鳥文庫
巻数 9巻
テンプレート - ノート

こちら妖怪新聞社!』(こちらようかいしんぶんしゃ!)は、藤木稟による日本児童文学作品。イラストは清野静流が担当。青い鳥文庫講談社)から刊行されている。

ストーリー

主人公、安堂ミラが妖怪新聞記者になり色々な事件解決しながら成長していく話。

登場人物

妖怪新聞記者

安堂ミラ
妖怪新聞記者。しっかり物でお人よし(困っている人を放っておけない)で一匹狼な性格。うっかり物の父のせいで妖怪新聞記者になる。
鬼塚
妖怪新聞社の編集長
弓削道流
妖怪嫌いで妖怪を見れば片っ端から封印している。
春雷
ミラの使い魔で100歳だがまだ子供。奇妙な格好をしていて関西弁で話す。人間に変身すると、5歳位の男の子になる。

妖怪

ぬべらぼう
火車
サトリ
抱き女
白怒丸
小夜子の父親。

クラスメイト

小夜子
半妖。身体能力が高く、他人の生気を吸い取ることができる。ミラが担当した事件をきっかけにミラと親友になる。
弓削鏡子
道流の妹。クールで一匹狼。
サトリの被害にあったのが原因夜逃げしている。

その他

瓢箪和尚
ミラの師匠。

用語

妖怪探知機
妖怪を探知できる機械
如意棒
ミラが鬼塚から貰った棒。通称ぶったたき棒。
恨みを持った人間が妖怪に付け込まれて変化したもの。

作品リスト

  • こちら妖怪新聞社!(1)〜妖怪新聞記者、ミラ誕生〜
  • こちら妖怪新聞社!(2)〜妖怪新聞記者VS.謎の聖王母教〜
  • こちら妖怪新聞社!(3)〜白い狼と謎の火車〜
  • こちら妖怪新聞社!(4)〜恐ろし山の秘密〜
  • 妖魔境と悪魔の教室(5)〜こちら妖怪新聞社!〜
  • 「愛」との戦い(6)〜こちら妖怪新聞社!〜
  • 激突!伝説の退魔師(7)〜こちら妖怪新聞社!〜
  • 変形自在の魔物(8)〜こちら妖怪新聞社!〜
  • 幽霊館の怪事件(9)〜こちら妖怪新聞社!〜




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こちら妖怪新聞社!」の関連用語

こちら妖怪新聞社!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こちら妖怪新聞社!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこちら妖怪新聞社! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS