こしのゆみことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こしのゆみこの意味・解説 

こしのゆみこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 14:48 UTC 版)

こしの ゆみこ(本名:越野優見子、1951年 - )は、俳人陶芸家

愛知県幡豆郡幡豆町(現在の西尾市)に生まれる。海に面した町で実家からは兎島が見えた。保育園に上がるころ父が万屋「越野商店」を開店。また、父は魚藍という俳号を持つ俳人でもあった。1988年、父の影響もあって俳句をはじめ、1989年、「海程」に入会、金子兜太に師事。1993年、海程新人賞受賞、「海程」同人。1994年、片岡秀樹らと超結社「豆の木」を結成、のちに代表を務める。1995年、豆の木賞、1998年、第16回現代俳句協会新人賞、2004年、現代俳句協会年度作品賞受賞。2009年、第一句集『コイツァンの猫』出版。

現代俳句協会会員。また、ネコをモチーフとした作品を得意とする陶芸家でもある。

参考文献

  • こしのゆみこ 『コイツァンの猫』 ふらんす堂、2009年
  • 宇多喜代子 『戦後生まれの俳人たち』 毎日新聞社、2012年

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からこしのゆみこを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からこしのゆみこを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からこしのゆみこ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こしのゆみこ」の関連用語

こしのゆみこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こしのゆみこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこしのゆみこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS